★素材★
1.次の記述の内、正しいものを二つ選んで記号で答えなさい(a)国内のダイヤモンドのグレーディングと価格の関係は、輸入者、メーカー、卸業、小売店によってそれぞれ異なっており一律ではない。しかし、輸出国は国別に価格表をつくり、独自のものを使用している
(b)ダイヤモンドの価格は市場原理で決まり、一定の決まった価格ではなく、経済や各市場の供給や需要で決まる
(c)海外の業界では、グレーディング・レポートは、まだ日本ほど普及しておらず、その意味では日本はグレーディング先進国である
(d)海外ブランド店には、日本の消費者向けに自社のグレーディング・レポートを発行する会社はない。
(e)グレーディング・システムが決まると、それを普及させるのには教育が伴わなくても用語だけ決まれば普及できる。
答え b c
2.空欄を埋めなさい。
青空のような見え方を表す色を色彩科学では(A)という。それは私たちの周辺でふつうにみかける色と違って、(B)感じに見えるだろう。(C)のような色の見え方は他にもあって、それらの共通な性質は(D)があることである。
答え A開口色 B表面が無い C天然宝石 D全体的に透明性
解説 一般の不透明な物体の色の外観様態が「表面色」、青空や宝石類の透明色の外観様態を「面色または開口色」とよびます。
3.ダイヤモンド原石の採掘、研磨に関わる二つの文章に当てはまる国をそれぞれ2カ国ずつ明記せよ。
A ダイヤモンド原石を採掘し研磨する国
B ダイアモンド原石を採掘しないが研磨する国
答え Aブラジル 南アフリカ Bイスラエル ベルギー
4.空欄を埋めなさい。
オーストラリアのアーガイル鉱山から産出するダイヤモンド原石の品質は50%が工業用、45%が(A)で(B)は5%にすぎない。
また、イエロー、ブラウン、の色を帯びたものは、それぞれ(C)、(D)と愛称を付け、ファインシー・カラー・ダイヤモンドとして売り出しています。
答え Aニアジェム B宝石用 Cシャンペン Dコニャック
5.ラウンド・ブリリアント・ダイヤモンド加工について誤っているものを一つ選べ。
(a)硬さの方向が問題にならない作業はブルーディングである。
(b)カッターの目的は、魅力的なだいやモンドに仕上げることと、最大の歩留まりを得ることの妥協点を見つけることである
(c)テーブル面と小さいキューレット面は並行している
(d)テーブル、ベゼル、パビリオン、メインを研磨する職人はフィニッシャーと呼ばれる
(e)ソーイング・マシーンの発明により、1個の原石から2個の原石が得られるようになった。
答え d
ブルーディングは共ずりのこと
ブロッキングと呼ばれる作業工程であり、ブロッカーと呼ばれる
6.ダイヤモンドの特性について誤っているものを一つ選べ
(a)ファセット・エッジが摩耗することもある
(b)ペアデット・ガードルはダイヤモンドの類似石には見られない特徴である
(c)数々の優れた性質は宝石のキングであると同時に材料のキングの評価を与えてもよい
(d)透明度が抜群であることに加え、複屈折性であることが輝きを強化させている
(e)親油性もX線に対する蛍光性もダイヤモンドの識別に利用される
答え d
単屈折性である。
ペアデッド・ガードルはブルーディング時に小さいフェザーがついてしまうこと
7.ブリリアント・カットについて誤っているものを一つ選べ
(a)マザラン・カットはベルッツィ・カットよりも多数のファセットが刻まれている
(b)テーブル面が小さく、キューレットが大きく、全体の深さも相当深い石は一つの原石から加工された石と思われる
(c)オールド・ヨーロピアン・カットは研磨面数の点ではブリリアント・カットと呼べる。
(d)ソーイング・マシーンの開発は輝きを考慮したモダンなブリリアント・カットの登場に深く関係している
(e)テーブル・カットされた石のテーブル面は、8面体をソーイングした石のテーブル面と同じ数の研磨方向がある
答え a
8.ダイヤモンドのカット評価について誤っているものを一つ選べ
(a)フィッシュ・アイ、ダーク・センターの見られる石はGOODの総合評価をされない
(b)小さいキューレットが刻まれている石と刻まれていない石とでは同じ評価をする
(c)カットの総合評価が高い石は、歩留まりをある程度犠牲にしている
(d)クラウン角度が浅い石は、ブリリアントとディスパーションが減少する
(e)フィニッシュは、最終製品に施したカッターの技量の程度を評価する
答え d
9.ダイヤモンドとその鑑定書が離れ離れになったとき、カラット重量と寸法の他に石の同一性を確かめる情報として信頼度の高いものを一つ選べ
(a)カラー・グレードやクラリティ・グレード
(b)ガードル厚さやキューレットサイズ
(c)クラリティ特徴の記号による図示
(d)クラウン角度やパビリオンの深さ%
(e)シンメトリーとポリッシュの評価
答え c
10.ダイヤモンド加工に関わる説明で誤っているものを一つ選べ
(a)円形ガードルの初期のブリリアント・カットはオールド・マイン・カットである
(b)シングル・カットのダイヤモンドのファセット数は17である。
(c)研磨石の大きさや形状は、原石の形状に左右される
(d)加工の際、原石を保持する器具はドップとダングである
(e)クリービングのために原石に施す刻み目をカーフという
答え a
オールド・ヨーロピアン・カット
11.宝石鉱物ができた場所を示した記述に合う宝石を記せ
(a)地下深部のマントル層
(b)ペグマタイト中
(c)地表または地表近く
(d)広域または接触変成作用
答え aダイヤモンド bキャッツアイ、トパーズ cオパール アメシスト dひすい輝石 サファイヤ タンザナイト ネフライト
ペグマタイトは火成岩

12.カボジョン・カットに適する宝石鉱物原石が取れやすい地質学的の条件を2つ選べ
(a)地球深部のマグマ中で成長する
(b)地表または地表近くの条件下で成長する
(c)ペグマタイト中で成長する
(d)鉱脈中で成長する
(e)堆積岩中で成長する
答え b e
13.当てはまる言葉を記せ
ジルコンは産出したときには、たいてい帯褐色~帯緑褐色半透明である。これは組成中にふくまれる(A)によって構造が壊され、点欠陥の密度が高くなっているからである。
これを加熱すると点欠陥密度が減り、無色、淡青色などになる。逆に(B)を当て、点欠陥の密度を高めて意図的に着色させるものもある。ダイヤモンド、(C)などはその例である。
答え A放射線元素 B放射線 Cアメシスト
14.ダイヤモンドについて次の記述のうち、誤っているものを3つ選べ
(a)ダイヤモンドは炭素間の共有結合だけでできている結晶である
(b)ダイヤモンド中に含まれる不純物で最も多いものは窒素で、ケーブ系の色の原因になる
(c)ダイヤモンドは地球上でもっとも硬い鉱物で、叩いても割ることができない
(d)ダイヤモンドは漂砂鉱床中でしか発見されない
(e)合成ダイヤモンドはサイズが小さく宝石用には使えない
(f)放射線を当てると、ダイヤモンドの色を変えることができる。
答え c d e
一次鉱床でも発見される
30カラットを超える大粒ダイヤモンドの合成も成功している
15.等軸晶系に属する宝石鉱物を二つ挙げなさい。
答え ダイヤモンド ガーネット
16.自色宝石を一つ挙げなさい
答え トルコ石
17.遷移元素の説明として正しいものを選べ
(a)結晶の中で熱などにより移動しやすい元素
(b)時間の経過とともに性質の変わる元素
(c)他の元素と反応しやすい元素
(d)熱などを与えると蒸発しやすい元素
(e)内側の殻に不対電子のある元素
答え e
18.単屈折性を示す単結晶の宝石はどの結晶系に属すか
答え 立方晶系
19.対応する合成宝石がフラックス法で合成されて市場に流通している宝石を挙げよ
答え ルビー
高温溶液法ともいう。エメラルド、ルビー、スピネル、サファイヤ
20.ある宝石の比重を静水重量法で測定したところ、空気中重量が3.0g 水中重量が10.9ctであった。この宝石の比重を求めなさい
答え 3.66
比重=空気中の重量/空気中の重量-水中の重量
3/(3-10.9*0.2)=3/(3-2.18)=3/0.82=300/82=3.66
0 件のコメント:
コメントを投稿